2021.01.08 09:50令和2年度 技術士 筆記試験合格者のみなさまへ令和2年度 技術士 筆記試験 合格おめでとうございます。今までのあなたの努力が報われましたね!本当におめでとうございます。とにかく今日ぐらいは、次へのステップのためにも喜びましょう!喜びもつかの間で令和3年2月5日からの口頭試験をクリアーしなければ技術士試験に合格はできません。口...
2020.03.09 06:21令和元年度 技術士 第二次 試験に合格された皆さん、おめでとうございます!令和元年度技術士 第二次試験 合格者の皆様へ合格おめでとうございます!令和元年度の技術士第二次試験の合格率は、11.6%でした。ちなみに、平成30年9.1%・平成29年13.3%でしたので、過去3年間の中では、中間的な合格率です。受験者数は、令和元年2.4万人でした。平成30年は...
2019.09.25 09:32技術士 二次試験 口頭試験&筆記試験対策<AXS技術士学院>国土交通省・建設コンサルタント申請中7月以降、7月に実施された筆記試験のことを振り返ることをしたでしょうか?再現論文を書く際に振り返りますが、回答しなかった問題については振り返りましたか?私が受験した際には、回答に選択しなかった問題に関する質問はありませんでした。しかし受験生の中には、回答しなかった問題に対して意見...
2019.09.24 01:50技術士 2次試験 積極的な人は得をする<技術士システム>突然ですが、あなたは積極的に行動する人でしょうか?それともじっくり考えて、行動するまでに時間がかかる人でしょうか?
2019.09.20 11:15技術士 2次試験 片手間では合格できない受験生の多くの方は、会社員の方、もしくは公務員などの職に就いています。受験生の条件は、ほぼ皆さん同じです。つまり、忙しいから時間が取れない、勉強する時間が取れない、というのはただの言い訳であるわけです。このような資格試験では、モチベーションの維持、つまりは自分自身のやる気が非常に...
2019.09.01 12:44技術士試験 9月から口頭試験の準備をはじめる7月に筆記試験を受けた方は、9月から口頭試験の対策を始めましょう。手ごたえがあった受験生はもちろんのこと、合格する可能性が少しでもある受験生も、対策することをお勧めします。なぜなら、毎年毎年、合格発表後に、「合格するとは思っていなかった」と言って、準備不足のまま、口頭試験に挑む方...
2019.08.27 03:05技術士2次試験 口頭試験の不合格要因<資格チャンネル>技術士の論文添削、口頭試験対策どのような試験でも一発不合格の禁止事項があります。技術士の口頭試験でも当然ながらあります。この禁止事項を把握しておかなければ、どんなに手ごたえを感じていても不合格となります。以下に示す3つの事項は、私の経験からも自信を持って言える不合格要因です。技術士にふさわしい業務経験を確認で...
2019.08.21 13:03前半)技術士(建設部門)×技術士(電気・経営・総合)人気講師対談技術士(建設部門)×技術士(電気・経営・総合)人気講師対談(前半)年収1000万円、3年連続合格**************Lucky Ocean講師 ↓連絡はこちらからhttp://www.gizyutushi.com/system/index.php?cont=udetail...
2019.08.10 10:07講師との相性が大事<技術士の論文添削、口頭試験対策>技術士システム技術士試験は1年に1度だけチャンスがあります。逆に言えば、この1度のチャンスで失敗すれば、1年間、技術士になるのが遅れます。仮に、技術士になって手当が1万円増えるとします。そして、技術士試験に失敗することによって、1日あたり1時間の勉強が必要だとします。そして、1時間のあなたの時...
2019.08.09 08:31技術士 2次試験 夏を制する<技術士システム>明日から9連休という大型休暇を取られる方も多いのではないでしょうか。夏を制するものは受験を制する、などと言うことが良くあります。
2019.08.07 14:23複数の資格にチャレンジしてみる<技術士システム>人生100年時代で、1つの専門で、最後まで逃げ切れないのが、いまの現役世代です。働き手不足が、それに拍車をかけています。つまり、一人が二役も三役もやらないといけない時代になってきました。ですから、複数の資格にチャレンジするのは良いことです。しかし、まったく違う資格の勉強を同時にや...